2020/04/21 21:06
千田さん)お疲れ様!
関 根)コードレーンに続けて
バンブーリネンも
勉強したいんです!
千田さん)あんまり、うんちく語るの
好きじゃないんだよね、、、
そうね、うーん。
分かった!関ちゃんこういうこと!

関 根)うん!?
千田さん)これ見てどう思う?
関 根)すごい涼しそうで
気持ち良さそうな場所で
ステキな写真です!
とりあえず玲雄さんカッコいいです!
千田さん)ほとんど正解みたいなもんかな(笑)
これは、酒田の霧雨の中で、
(土門拳氏の記念館の中庭)
写されたカットなんだけど、
気持ち良さそうで、
カッコよく見える思う。
実際、その場にいたけど、
玲雄さんの気持ち良くて思わず笑みが
こぼれる感じが本当にカッコよかった。
そういうこと!これが本質!
以上!
関 根)なんか、ズーンと心にきました!
ありがとうございます!
そうですね、、、
他に教えてくれることないですか?(笑
千田さん)笑、、
関 根)お願いします!!(^^)
千田さん)じゃあいくよ!!(笑
関 根)はい!!
千田さん)天然の繊維っていうのは、
その素材に対する人間のイメージを
そのまま裏切らずに
与えてくれるものだと思うの。
例えば、
シルク→繭(マユ)の
きめ細やかな美しさ、品。
ウール→動物の毛の暖かさ。
じんわり暖かい安心感。
みたいに、天然繊維って
それぞれ機能や
感触の良さが違うんだ。
しなやかで、強くて、水と仲が良い。
みたいなイメージない?
関 根)確かにあります!
まさにさっきも玲雄さんの写真から
感じるみたいに、
夏の風景とかそういう感じです!
千田さん)そうそう!
雨に映える竹林の景色とか、
昔でいえば、お弁当を入れたり、
かごやざる、
清々しくて、水と親しいから、
すぐ乾いて、
清潔なイメージもあるよね。
色んな用途に使えるしなやかな強さ。
そんな素材で服をつくったら、
しかもロールアップでって話しよ。
関 根)おー!やばい!
千田さん)しかも、そんな竹に
リネン合わせちゃったってこと!
間違いないでしょ!
関 根)間違いないです!!
千田さん)話しもどるけど、バンブーって
なんで聞き馴染みが
あまりないかっていうと、
竹を布地にする技術は、
とても難しいから
昔はそれがしたくても
出来なかったんだよ。
だから、竹の着心地を
このレベルで楽しめるは、
この時代の特権ってこと!
関ちゃんどう?まだ足りない?
関 根)千田さんお腹いっぱいです!
なんか申し訳ないです!(笑
早く着たい!!
ありがとうございます!!
千田さん!
意外とうんちく好きですね?(笑
千田さん)そうかね、(笑
関 根)またご指導のほど、
よろしくお願い致します!^^